ド素人にもできる学者の見極め方3つ

スポンサーリンク

11064892956_4b1c7d3a66

 
どの知識人を参考にするか、人間性だけではなく
学術的な信頼性があるかどうかを
誰にでも見分けられる方法を今回は書いてみます。

インターネットさえあれば無料でどこでもできます。

原子力に関する専門知識は一切不要です。

KAKENで検索

KAKEN にアクセスし、
調べたい研究者の名前を入れて「研究者を検索」ボタンをヒット。

これで検索結果が出ますので、
見つかればその研究者の名前をクリック。

すると研究者の新旧所属、研究課題の研究分野、
研究課題のキーワードが出ます。

その下には「研究課題」 がありますが、これが科研費採択歴です。

この「研究課題」の件数が多いほど、
政府からお金をもらって研究をしている
ということです。

代表研究者として採択されていれば信頼度高いですが、
共同研究者としてでも信頼度は問題ありません。

無能な人を共同研究者に選ぶ代表研究者はまずいませんので、
代表研究者に「この人に共同研究をお願いしよう」と
思ってもらえるほどには能力を見込まれているということです。

国立情報学研究所にアクセス

次に、国立情報学研究所にアクセス。

入力窓の上に「論文検索」「著者検索」「全文検索」という
タブのようなものがあるので、 「著者検索」をクリックして
調べたい研究者の名前を検索窓に入力して検索します。

もちろん、『~学会誌』とつ かない学会誌もありますので、
気になるのであればその雑誌名をグーグルで検索すると良いです。

ちなみに査読というのは、
雑誌に投稿する際に同分野の専門家により行われる、
学術雑誌に投稿れた論文が掲載される評価や検証です。

だから、同分野の専門家が認める質が高い論文でなければ
査読には通りません。

つまり、査読付きの雑誌というのは信頼性があります。

査読付き論文の数が多いほど、
その分野で認められているという指標
になります。

あるいは、Research Mapにアクセス、
左上の「研究者検索」をクリックし、研究者検索画面に飛び、
研究者氏名を入力して 「検索」をクリックしても研究者情報が見られます。

ただし、このデータベースは近年始まったもので、
しかも研究者本人が登録して入力するものなので、
高齢の研究者やもう引退した研究者なんかは登録していない
=このデータベース上に存在しないことが多いです。

ここでは学歴、学位、新旧所属先、業績、
所属学会、受賞歴が見られます。

少し手間がかかりますが、一人でも信頼できる学者を見つけたら
基本的にはその人が参考にしている学者や資料を
辿っていけばいいわけですから、
後は芋づる式に楽になります。

タイトルとURLをコピーしました