国際事実婚暦2年の経験者が語る国際結婚の現実

スポンサーリンク

 

国際結婚は苦労するだけだから止めた方がいい、
とまことしやかに言われていますが
果たしてそれは本当でしょうか?

国際結婚は離婚率が高い、文化の違いが大変、
食の好みが合わなくて辛い、
好きな気持ちが落ち着いて現実が見えると苦労ばかり、など。

確かに苦労は多いのは間違いないです。

うちの場合は彼が日本語を一切話さないので、
私が常に第二言語の英語で話さないといけません。

彼の主食はじゃがいもで、私の主食はお米。

滅多に魚を食べない国出身の彼と
頻繁に魚を食べる国出身の私。

母国の福祉が充実しているので貯金の必要がなく
貯金する習慣がない彼と、
貯金がないと野垂れ死に一直線の国出身で
貯金に熱心な私。

彼にとっては人前でのスキンシップは当たり前で、
自分の手が振り払われるのは
自分が相手から恥ずかしく思われているということ。

私にとっては人前でのスキンシップは恥ずかしいもので、
私への敬意に欠けると感じること。

母国が別々なので、帰省の費用がとにかくかかること…。

このような「現実」は挙げていけばきりがありません。

 

 

正直、「彼が日本人だったらもっと楽なのに」
何度も思いました。

特に付き合いたての頃は喧嘩が多く、
またお互いの考え方や違いに衝撃を受けました。

アイルランド文化では飲酒が付き物で、
付き合い始めた当初彼の飲酒量とお酒への散財に
「もしかしてアルコール依存症なの?」と尋ねた私に
「俺がアメリカ人ならアルコール依存症だろうけど、
ただアイルランド人なだけ」
と笑顔で答えられた
ことは今でも忘れられません。

英語では相手が話し終わるのを待たずに
自分が話し始めるのが普通
なので、
日本人的な「相手の話を取ってはいけない」というマナーを守っていると
会話でいつまでも自分が話せる番が来なかったり。

「相手がちゃんと話し終わるまで待って!」と抗議すると
「えっ、『この人話し終わったな』ってどうやって分かるの?」と
真面目に聞かれ
戸惑ったりしました。

私が料理担当でお米のご飯がしばらく続いた時、
彼が寝言で「じゃがいも・・・」と言い
口をモグモグさせていて申し訳なく思ったこともあります。

今では付き合って4年半、事実婚をしてから2年経ち
お互いのことが分かるようになったので
文化の違いから来る衝撃や喧嘩はほぼなくなりました。

育った文化や習慣の違いを超えて信用できて、
一緒にいて楽な相手なので本当に貴重です。

いくら文化や習慣、言葉が違っても
お互いがその人との関係性を諦めず、
根気強く話し合っていけば妥協点を見出せるのだ、と。

今でも彼を「これだから○○人は・・・」と
色眼鏡で見てしまいそうになったりしますが、
文化も習慣も言葉も違っても、
結局は「目の前にいる人が良い人なのかどうか」
ということに尽きるということを
体感として学べたのは本当に良い経験でした。

私は配偶者がたまたまアイルランド人だっただけで
最初から国際結婚を目指していたわけではありません。

相手との相性は二の次で、
とにかく国際結婚を目的にして結婚した場合は
しんどくなるかと思います。

もちろん、相手を愛して結婚したとしても、
やはり乗り越えられない違いが存在して
現実的に別れを選ばざるをえない場合もあるかもしれません。

それでも、苦労してでも一緒にいたいと思える人と
巡り合えた幸運に私は感謝しています

タイトルとURLをコピーしました